小学校6年生理科DVD 全15巻 文部科学省 学習指導要領準拠 各 16,500円(税別) 全15巻 247,500円(税別) 第1巻 体のつくりとはたらき①吸った空気のゆくえ |
|
16,500円(税別)
空気を吸ったりはいたりすることで、空気中の酸素が肺を通して血液中に取り入れ、血液中の二酸化炭素などをはく空気の中へ出す呼吸のはたらきを学びます。さらに、えらで呼吸する魚の呼吸についても学びます。 ●吸った空気のゆくえ ●吸う空気とはいた空気のちがい~石灰水の実験~ 【Plus Clip】特別な装置で見た人体
|
16,500円(税別)
口から食べたものは歯で噛みくだかれ、だ液で変化され、食道を通り、胃に入り小腸、大腸へと運ばれながら消化、吸収され、養分が血液中に入ること。また、吸収されなかったものはふんや尿として体外に排出されることを学びます。 ●だ液のはたらき ●食道のはたらき ●胃のはたらき 【Plus Clip】魚の体の内部のようす |
16,500円(税別)
心臓のはたらきで酸素や養分が血管を通る血液によって全身に送られ、また、全身から二酸化炭素など体の中の不要なものが血管を通る血液によって肺や、腎臓などから尿やはく息などとして排出されたりすることを学びます。また、心臓のはく動と血管の脈拍についても学びます。 ●血液のじゅんかんとはたらき ●体のすみずみにある血管 *映像では顕微鏡で見たメダカの尾びれの血流を見ることができます。 |
16,500円(税別)
人が生命活動を維持するための臓器として胃、小腸、大腸、心臓、肝臓、肺、腎臓などのおもな7つの臓器があることをそれぞれの体内の位置とともに学びます。また、それらが互いに関わりあって、体のはたらきがつねに保たれていることを学びます。 ●いろいろな臓器 ●肺 ●胃 ●小腸 ●大腸 ●かん臓 |
16,500円(税別)
植物の根や茎、葉などには水の通り道があり、根から取り入れた水は、ここを通って植物の体のすみずみに行きわたり、水はおもに葉にある気孔から水蒸気となって蒸散することを実験や時間を縮めた実験の映像などで学びます。 ●成長と水の関わり ●植物から出ていく水 ●葉の表面 |
16,500円(税別)
植物を食べている動物も他の動物と食べる、食べられるという関係があること。また、動物の食べ物をたどると日光があたると養分ができる植物にたどりつくことを学びます。さらに、植物は日光があたると、空気中の二酸化炭素を取り入れて酸素を出すなどして、植物と動物は空気を通して関わり合っていることを学びます。 ●食べ物を通した生物どうしの関わり ●豊かな森が川や海を豊かにする |
16,500円(税別)
月の位置や形と太陽の位置を調べ、月が輝いて見える側に太陽があること。また、月の見える位置は日によって変わり、さらに、満月、三日月、半月などの月の形の見え方は太陽と月の位置関係によって変わることを学びます。 ●かがやく月 ●月と太陽の位置 ●月の形の変化 |
16,500円(税別)
月も太陽も同じように球形であり、月は太陽の光を反射しているが、太陽はみずから強い光を出していること。また、月の表面にはクレーターなどがあるという月の表面のようすは、太陽と違いがあることを学びます。 |
16,500円(税別)
地層はれき、砂、泥、火山灰および岩石などからできて、層をつくり、横にも奥にも広がっていることを学びます。そして、地層には流れる水のはたらきでできているものがあり、また、地層の中から見つかる化石や岩石、さらに変形する地層についても学びます。 ●しまもようのがけ ●土地をつくっているもの ●地層の広がり |
16,500円(税別)
地層には火山のふん火によって火山灰が積もってできた地層があり、火山灰は観察すると特徴の1つとして角ばっていること。また、火山灰は遠くまで風に運ばれることがあることを各地の地層で学びます。 ●火山灰の地層 ●火山灰の観察 ●火山のふん火 |
16,500円(税別)
火山活動は火山灰や溶岩などによって土地を大きく変化させたり、新しく土地を作り出したりすることを流れ出る溶岩、火山でできたくぼ地、火山でできた湖、海底火山など火山活動によって土地のようすが変化していくことを学びます。 ●火山のふん火 ●活動している火山 ●ふん火によって変化した地形 |
16,500円(税別)
土地は地震によって土地がもり上がったり沈んだり、断層が現れたり、がけがくずれたりして土地が変化することを各地の実例で学びます。また、地震発生のしくみをコンピュータグラフィックによるシミュレーションにより学びます。さらに、地震に備える取り組みも学びます。 ●東北地方太平洋沖地震 ●地震による土地の変化 |
16,500円(税別)
電気は作り出したり、蓄えたりすることができること。電気は光、音、熱、運動などに変えて使うことができること。また、電熱線の発熱は太さによって変えることができること。さらに、身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があることを学びます。 ●電気が届くまで ●発電所のしくみ ●つくる電気~発電機のしくみ~ |
16,500円(税別)
生物は生命を維持するために水を体内に取り入れているという水の関わりと、水は地球上を循環していること。また、酸素を吸って二酸化炭素をはき出しているが植物は二酸化炭素を取り入れて酸素を出し、空気は生物の命を支えていることなど、地球上の生物は水と空気を通して互いに関わり合って生きていることを学び持続可能な社会への理解を深めます。 ●生物と水の関わり ●地球上の水・空気・生物 |
16,500円(税別)
強い酸性の川の中和、身のまわりの役立つてこ、りんじくの実例、燃焼のための空気の取り入れなど理科が日常生活で活用されている例などから理科を理解します。 ものの燃え方 |